"受験生の親"のためのセミナー開催
- 緑会本部
- 4月1日
- 読了時間: 1分
3月29日に、進路部とのコラボレーションで「"受験生の親"のためのセミナー(中学生保護者向け)」を開催いたしました。
この内容はオンデマンド配信を致しますので、今後配信される「ウェブでお知らせ」をご確認ください。
第1部では、進路部部長の中川先生から、最新の受験情報や、先生が日ごろ感じている保護者の過度な子供への干渉、保護者の時代の受験の感覚で子供と話してはいけない、などの親が注意すべき点についてお話しされました。

第2部では、進学したての35期生やさらに上級生OB/OGによる、「受験期の親にどう接してもらいたかったか」などの、子供側の気持ちを話してもらいました。

(黒板にOB/OGの名前と合格大学が記載されているため画像を加工しています)
今月行われた講演会において、慶應義塾大学の中室牧子教授が「大学入試までは偏差値が重要視されるが、就職するときには、やり抜く力やコミュニケーション能力という別の基準で判断される」というお話しをされていらっしゃいました。
保護者は、偏差値だけに偏らない子供の将来に重要な情報をキャッチアップしていただき、親までもがピリピリしてしまいそうな受験期を今後迎えるご家庭に、少しでもこのセミナーが役立てば幸いです。