top of page
DSC_4208.JPG

40周年記念プロジェクトが形に!心をつないだ実学の体験

  • 緑会
  • 2024年11月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年12月2日

2023年10月、中学生と高校生を対象とした実学につながるプロジェクトとして「40周年記念品プロジェクト」がスタートしました。この取り組みは、探究型海外研修でお世話になっている株式会社ニューモアさんの協力のもと進められています。


ニューモアさんが展開するブランド「想造楽工SOZOGAKKO」では、福祉施設に通う障害のある方々を「イラストレーター」として迎え、協働でデザインを制作する取り組みを行っています。このユニークなプロジェクトに、福祉施設の利用者が活躍する新たな形を取り入れることで、40周年記念品づくりが始まりました。



プロジェクトのメンバーとアイデアの始まり

このプロジェクトは、佐藤克行教諭と佐藤香太教諭が中心となり、高校生7名が参加。


参加メンバーは以下の皆さんです:

  • 高2:木村健太朗さん、小野奈穂さん、諸田修司さん、山下舞桜さん、若林大惺さん

  • 高1:乾葉瑠さん、中村仁香さん


「長く使ってもらえるもの」「40周年を永く記憶に残すもの」というコンセプトのもと、アイデアを出し合い、A4ファイル、ボールペン、日めくりカレンダーなどの製品に絞り込みました。また、生徒全員を対象にアンケートを実施し、製品の具体化を進めていきました。


想造楽工との協働でデザインを形に

プロジェクトの重要なパートナーとなったのは、想造楽工の宮島依子代表。宮島さんの指導のもと、デザインの基本を学び、福祉施設の選定を進めました。その結果、緑区役所のご紹介で「アルカヌエバ北八朔事業所」さんとの協力が決まりました。


2024年5月、宮島さんと生徒たちがアルカヌエバ北八朔事業所を訪問。利用者の皆さんに、今回のプロジェクトの趣旨やデザインコンセプトを説明しました。初めは恥ずかしそうにしていた利用者さんも、次第に心を開き、多くのデザイン画を提供してくださいました。帰る際には利用者さんから手紙を受け取る生徒もおり、心温まる交流が生まれました。



記念品の完成とお披露目

2024年11月18日、40周年記念式典が開催され、無事に記念品をお披露目。

式典のリーダーである木村健太朗さんの発案で、11月28日には代表生徒2名がアルカヌエバ北八朔事業所を訪れ、完成した記念品を直接届けました。


プロジェクトを振り返って

このプロジェクトは、実学を通じて「人と人が心でつながる」体験を生徒たちにもたらしました。多くの方々の協力のおかげで、素晴らしい記念品を完成させることができました。この場を借りて、関わってくださった皆さまに深く感謝申し上げます。

40周年の思いが詰まった記念品が、これからも多くの方々に喜ばれることを願っています。

最新記事

すべて表示
「くすのきカフェ」オープン

神大附属40周年記念事業のひとつとして、校内食堂のリニューアルが行われ、4月18日にお披露目されました。 この大規模リニューアルの経緯は、小林校長がまだ副校長だった一昨年ごろから、保護者のボランティア活動でも多く使用するようになったのをご覧になり、「もっと使いやすかったらい...

 
 
令和6年度離任式(本年度退職の先生)

3月19日に終業式と、終業式と同時に本年度退職される先生の離任式が執り行われました。 【本年度退職される先生】 ・田中 敦  国語教諭 勤続40年 ・小柳めぐみ 理科教諭 勤続17年 ・長田 孝文 国語教諭 勤続 4年...

 
 
令和7年度 入学式

4月9日に令和7年度入学式が執り行われました。 40周年式典で発表された新制服を着た41期生たちが、昇降口でウェルカムハーモニーを奏でる音楽部に歓迎されながら、緊張した面持ちで入学式に参加していました。 入学式では、新校長の小林先生が「みなさんの好きな事を見つけましょう!そ...

 
 

神奈川大学附属中・高等学校  PTA緑会

Copyright © 2023  All Right Reserved.

bottom of page