top of page
DSC_4208.JPG

講演会第1弾が開催されました

過日よりご案内しておりました本年度の講演会が、慶応義塾大学名誉教授の安藤寿康先生のご登壇により12月3日に行われました。


" 先生ガチャ"と言われる、その年の担当教諭が生徒の学力への影響を与えるという私たちの考えが間違っているという事実や、

逆に" 親ガチャ"という、子供自身でどうしようもない遺伝的要素、環境要素が作り出す学力や才能に対して、親が「頑張ればなんとかなる」と無理をさせてしまっている、いわゆる

" 無理ゲー" 状態を親自身が作り出している可能性も示唆されました。


本来どの保護者も子供に対して「自分の個性大事にいきてほしい」、「自分らしく生きてほしい」と思っているのに、その「個性」・「才能」・「その子らしさ」の要素のほとんどが遺伝から来ていることを知らないために、逆に子供への無理な圧迫を加え続け、「親が作り上げた ”その子らしさ”」の押し付けをしているという耳が痛い話を、「私の意見じゃないですよ。データがそういってるだけです(笑)」と面白おかしく、先生の個人的エピソードなども交えて楽しく勉強することができました。


当日会場にお越しになれなかった方へオンデマンド配信を行いますので、緑会からのメールをご確認ください。





最新記事

すべて表示

【清掃活動】中山駅周辺~通学路

11月30日に多くの生徒が利用し、中山駅周辺・学校までの通学路の清掃活動を行いました。 中山商店街は、神奈川大学の学生さんも清掃活動をされています。 この清掃活動は、PTA本部が募集を掛けますが、実際にはくすのき祭バザーボランティアさんと同じように、ボランティアさん主導で行...

40周年記念プロジェクトが形に!心をつないだ実学の体験

2023年10月、中学生と高校生を対象とした実学につながるプロジェクトとして「40周年記念品プロジェクト」がスタートしました。この取り組みは、探究型海外研修でお世話になっている株式会社ニューモアさんの協力のもと進められています。...

40周年記念式典・講演会(その2)

40周年記念式典の司会は22期卒業生の伊藤かりんさん(乃木坂46の元メンバー)がされ、卒業生による講演として、26期卒業生の吉田龍央さんと大竹佑真さんが登壇されました。 お二人は一緒に起業されていて、ガンダムやパトレーバーのような人が中に入って操縦するロボットも制作されてい...

bottom of page