top of page
DSC_4208.JPG

"受験生の親"のためのセミナー開催

更新日:2024年3月24日

3月23日に、進路部とのコラボレーションで「"受験生の親"のためのセミナー」を開催いたしました。


第1部では、進路部部長の中川先生から、最新の受験情報や、先生が日ごろ感じている保護者の過度な子供への干渉、保護者の時代の受験の感覚で子供と話してはいけない、などの親が注意すべき点についてお話しされました。



第2部では、本年度東大に合格したての34期生やOB/OGによる、「受験期の親にどう接してもらいたかったか」などの、子供側の気持ちを話してもらいました。


全体を通して、34期学年主任の市川先生が「親は子供離れをしなさい」「子供に任せなさい。」とよくおっしゃっていたことや、

アニメ「ドラゴン桜」の "東大に合格させる家庭の10か条(一緒朝ご飯を食べること、毎日同じ時間に風呂に入らせること、勉強に口出しをしないこと、、、)" を思い出しました。


12月に行われた講演会において、慶應義塾大学の安藤名誉教授が「異なる偏差値の学校に通った場合でも、成人になってからの収入にほとんど差はなかった。」というデータを紹介されましたが、そういう科学的な情報も保護者はキャッチアップし、親までもがピリピリしてしまいそうな受験期のご家庭に、少しでもこのセミナーが役立てば幸いです。



最新記事

すべて表示
緑会から学校へ特別寄付を行いました

24年度に行ったくすのき祭バザーや制服リサイクルの売り上げと、緑会本部に技術をもった役員がいたため外部業者に発注せず内製化することができ節約できた経費分を使って、 1号館と4号館の間の渡り廊下に敷設され古くなっていた滑り止めマット(R4年に同じく緑会から寄付したもの)の交換...

 
 
24年度 講演会配信のお知らせ

例年開催しております、 緑会・緑萌会・くすのき会共催の講演会についてお知らせいたします。 本年度は、慶應義塾大学教授で御著書がベストセラーになっておられます 中室牧子先生のご講演を配信いたします。 先生は、「科学的根拠で子育て」や「『学力』の経済学」を上梓されている教育経済...

 
 
卒業式後の「交歓会」開催

35期の卒業式後に、昨年から始まった教員と保護者の「交歓会」が卒業対策委員会により開催されました。 学年主任の横内先生からは、卒業式で35期が合唱できたことの喜びと、担任団の先生方の思いを熱く語っていただき、保護者の皆さんが卒業式後にまた感動してしまいました。...

 
 

神奈川大学附属中・高等学校  PTA緑会

Copyright © 2023  All Right Reserved.

bottom of page